Author Archive

第二東京弁護士会で新人弁護士向け研修の講師を務めました

2016-02-18

2月16日、久保有希子弁護士が、第二東京弁護士会に今年1月に登録した新人弁護士を対象とした刑事弁護に関する研修の講師を務めさせていただきました。 (さらに…)

無実の窃盗で逮捕されたら 不起訴の弁護活動

2016-02-16

無実の罪で逮捕されてしまった。犯人と決めつけられ,警察・検察に取調べで自白するよう言われる。
(さらに…)

強制わいせつ事件 執行猶予事例の紹介

2016-02-15

強制わいせつ事件―事案の概要

 先日,当事務所が担当した強制わいせつ事件について,裁判で執行猶予の判決を獲得しましたのでご紹介します。 (さらに…)

介護疲れによる親族間の殺人

2016-02-12

 時折在宅看護の果てに被看護者を殺害してしまった-という報道を目にすることがあります。 (さらに…)

「月刊弁護士ドットコム」に書籍が紹介されました

2016-02-12

雑誌『月刊弁護士ドットコム』Vol.5の特集「弁護士×弁護士会館ブックセンターが選ぶ分野別オススメ書籍30」の中で、当事務所の弁護士が執筆者となっている書籍2冊が掲載されておりました。 (さらに…)

詐欺で起訴 実刑求刑に対し執行猶予判決の弁護活動

2016-02-09

詐欺罪で起訴されて裁判を受けることになった。実刑判決ではなく執行猶予判決で,家庭や仕事に戻る必要がある。
(さらに…)

控訴審・上告審の私選弁護のメリット

2016-02-08

 刑事裁判で有罪判決を受けたが納得できない。実刑判決を執行猶予にしてほしい。無実なのに有罪判決を受けてしまった。当事務所では、こういった方々の相談を広く受け付けています。 (さらに…)

拾ったものを使ってしまったら?

2016-02-05

 落とし物や忘れ物を拾って使ってしまったら犯罪になるのでしょうか? (さらに…)

秘密は守ってくれるのか

2016-02-04

当事務所で相談を受ける事件の中には、報道機関が注目するような事案もあります。 (さらに…)

詐欺で逮捕・接見禁止処分を受けた 家族の面会認める事例

2016-02-04

接見禁止処分とは,逮捕された方について弁護士以外の家族との面会を認めない処分です。
(さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー