Author Archive

『龍の耳を君に デフ・ヴォイス新章』のご紹介

2018-07-01

当事務所の久保有希子弁護士が協力させていただいている『龍の耳を君に デフ・ヴォイス新章』を紹介させていただきます。 (さらに…)

刑事事件で共謀したとして共犯とされる場合

2018-06-29

「共謀」とは?

刑事事件において,他の者と共謀して犯罪を行った場合,共犯とされ,共犯者が行った犯罪行為についても刑事責任を問われる可能性があります。
日本の刑事裁判で,他の者の共謀したとして共犯とされる場合は,一般に共謀という言葉からイメージされるような,犯罪を行うことを一緒に話し合って計画したといった場合に限られません。 (さらに…)

東京弁護士会で接見研修の講師を務めました

2018-06-28

 弁護士の接見というのは,通常,依頼人と1対1で行われます。 (さらに…)

専門家尋問の実践研修

2018-06-27

当事務所の坂根が理事を務める東京法廷技術アカデミーで,2日間の専門家尋問の実践型研修が開かれ,講師を務めてきました。 (さらに…)

刑事裁判 分かりやすさのため動きを再現させる尋問

2018-06-25

刑事裁判において,法廷で証人に証言させる尋問は,弁護士が質問し証人が答えるという質問と答えの言葉のやりとりで行われます。
実際にどういった動きがあったかなどは,証人の言葉による説明だけでなく,実際の動きなどを証人にやって見せてもらうことで,判断をする裁判員,裁判官に分かりやすくなると言えます。 (さらに…)

接見禁止 家族に会いたい

2018-06-24

家族との面会も禁止される

逮捕され、その後勾留されると、「接見禁止」という処分を受ける場合があります。 (さらに…)

再度の執行猶予とは

2018-06-22

 法律上、「再度の執行猶予」というシステムがあります。 (さらに…)

島根弁護士会で講師

2018-06-21

 当事務所の坂根が島根弁護士会において,改正刑訴法のもとにおける黙秘権行使という研修の講師を務めました。 (さらに…)

人身事故でひき逃げを疑われた場合 不起訴の弁護活動

2018-06-19

ひき逃げは道路交通法違反にあたる

自動車の運転で人身事故を起こして相手をけがをさせ,負傷者の救護や警察に事故の報告をせずにいわゆるひき逃げをしてしまった場合,過失運転致傷罪の他に道路交通法違反で処罰される可能性があります。 (さらに…)

会社の従業員が逮捕された 顧問弁護士に相談?

2018-06-18

 会社の従業員逮捕されたりした場合、どのように対応すべきでしょうか。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー