「元検察官の弁護士なら、不起訴になりやすいのでは」と考える方がいらっしゃいます。
元検察官でも有利には働かない
たとえば、現役の検察官にコネがあるのではないか、不起訴になるための方法をよく知っているんじゃないかという想像をされるのだと思います。
しかし、残念ながら、そのような事実はありません。
検察庁は、担当の弁護人が元検察官だからといって、処分を決める際に考慮することはありません。
元検察官の弁護士の危険性
むしろ、元検察官の弁護人の中には、しばしば「取調べではしっかり話すべきだ」「黙秘はすべきではない」「調書には署名すべきだ」と考える方が少なくありません。
特に、否認事件において、そのような視点で弁護活動を行うことは非常に危険です。
弁護士を選ぶ際には,元検察官かどうかではなくて,刑事弁護の活動を適切に行うことができる弁護人か、という点で選ぶようにしましょう。

東京・中央区にある東京ディフェンダー法律事務所では、刑事事件のご相談を数多くお受けしています。突然の逮捕や捜査で不安を抱える方の力になれるよう、ひとつひとつの事件に丁寧に向き合ってきました。痴漢や万引き、薬物事件から裁判員裁判の対象となる重大な案件まで、幅広いご依頼に対応しており、これまでに多くの不起訴・無罪の結果を導いてきた経験があります。東京を中心に、関東近郊からのご相談にも対応しています。どんな状況でも、まずはお気軽にご相談ください。