Author Archive

覚せい剤の営利目的

2017-03-03

 覚せい剤などの違法薬物は,所持,使用,譲渡,密輸,製造などが禁止されています。 (さらに…)

反省したら刑は軽くなるのか?

2017-03-01

反省したことを重視し、法廷での被告人質問でも、反省について延々と質問をする、という弁護活動は適切ではありません。 (さらに…)

留置場や拘置所での医療について

2017-02-28

 病気を抱えている方が逮捕され、拘束されることになった場合、その医療はどのようになっているのでしょうか。 (さらに…)

反対尋問の研修 - 東京法廷技術アカデミー

2017-02-27

 当事務所の坂根真也が2月24,25日の2日間で東京法廷技術アカデミー主催の反対尋問研修の講師を務めてきました。 (さらに…)

窃盗で逮捕・勾留 準抗告が認められ早期釈放

2017-02-23

今週,当事務所の弁護士が弁護を担当した事件で,勾留に対する準抗告が認められ,ご依頼者の方が早期に釈放されました。 (さらに…)

性犯罪に関する更生プログラム

2017-02-22

性犯罪向けの更生プログラムについて 

 性犯罪を起こしてしまう人の中には、同じ性犯罪(たとえば、痴漢)を繰り返してしまう人もいます。繰り返してしまう方自身が、やめたくてもやめられないという苦悩を抱えている場合すらあります。 (さらに…)

刑事事件の上告 最高裁の審理は?

2017-02-21

三審制

 刑事事件は三審制といって,第1審,控訴審,上告審という手続が定められていいます。 (さらに…)

家族が事件を起こしたから被害者に謝罪したい

2017-02-19

ご家族が何かの事件を起こして逮捕されてしまった場合、ご家族としては、すぐにでも被害者の方に謝罪に行きたいと思われることもあるかと思います。 (さらに…)

「ディフェンダーゼミ」(弁護士向け)の開催(4月4日)

2017-02-17

一昨年より,当東京ディフェンダー法律事務所の弁護士主催で刑事弁護のゼミ(「ディフェンダーゼミ」)を開催してまいりました。 (さらに…)

東京弁護士会 裁判員裁判研修の講師を務めました

2017-02-16

裁判員裁判の研修 

当事務所の山本衛弁護士が、東京弁護士会で行われた裁判員裁判研修の講師を務めました。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー