メディア,論文,研修
他事務所での刑事弁護のセミナー
久保有希子弁護士が、フラクタル法律事務所の所内弁護士・事務員の方を対象とした刑事弁護に関するセミナーの講師を担当ささせていただきました。 (さらに…)
東京弁護士会の夏期合同研究
弊所の藤原大吾弁護士と赤木竜太郎弁護士が,東京弁護士会が主催する夏期合同研究に,パネリストとして登壇しました (さらに…)
『慟哭は聴こえない』のご紹介
久保有希子弁護士が協力させていただいている『慟哭は聴こえない』を紹介させていただきます。 (さらに…)
朝日新聞に坂根弁護士のコメントが掲載されました
新聞へのコメント
2019年5月16日の朝日新聞に、弊所の坂根真也弁護士のコメントが掲載されました。
記事は裁判員裁判10年の特集の一環で、特に、裁判員裁判における保釈率の上昇に関するものです。
同日の朝日新聞デジタルにも掲載されております。
『刑事弁護ビギナーズver.2.1』発刊のお知らせ
東京ディフェンダー法律事務所の久保有希子弁護士が共著者となっている『刑事弁護ビギナーズ ver.2.1』が発売されました。 (さらに…)
刑事弁護 反対尋問の研修講師を担当
当事務所の坂根が理事を務める東京法廷技術アカデミーで,2日間の反対尋問の研修が行われ,講師を務めてきました。 (さらに…)
児童文学『羊の告解』のご紹介
羊の告解
弊所の久保有希子弁護士が取材協力させていただいた『羊の告解』(いとうみくさん著、静山社)が3月6日に発売されます。 (さらに…)
新規登録弁護士研修の講師を務めました
赤木竜太郎弁護士が,東京弁護士会で実施された,新規登録弁護士向けの刑事弁護研修の講師をつとめました。
少人数のゼミ形式で,捜査弁護の初動や,身柄拘束からの解放,公判の準備等について,刑事弁護の技術の基礎を伝えるものです。
特に,捜査段階での弁護方針を確定するのに必要な,接見については,座学だけでなく模擬接見を交えて具体的な技術を学ぶ機会を設けました。
受講生の方々は,これから弁護士として初めての刑事事件を担当することになります。どのような事件にあたっても,「依頼者にとって一番の利益とは何か」という点を常に考えて,精一杯取り組んでほしいと思います。
二弁・新規登録弁護士向け研修講師を担当
2月21日、弊所の久保有希子弁護士が、第二東京弁護士会で、捜査弁護研修及び公判弁護研修の講師を務めました。 (さらに…)
書籍『刑事弁護人のための科学的証拠入門』発売のお知らせ
久保有希子弁護士、山本衛弁護士が共著者となって執筆した『刑事弁護人のための科学的証拠入門』が現代人文社より出版されました。 (さらに…)
« 前のページ 次のページ »