どんな行為にどんな罰が科せられるのか、それが規定されているものとしては、まず「刑法」が頭に浮かぶかもしれません。
しかし、実際には、刑法だけでなく、様々な法律に、刑罰が規定されています。
刑罰を伴う法律
よく使われる法律としては、たとえば、以下のような法律があります。
●道路交通法 → 無免許運転や酒酔い運転など、車に関する刑罰
●覚せい剤取締法 → 覚せい剤を使ったり持ったりした場合の刑罰など
●銃砲刀剣類所持等取締法 → 正当な理由なく銃を所持した場合の刑罰など
●迷惑防止条例 → 痴漢に対する刑罰など
東京ディフェンダー法律事務所の取り扱い
このようなよく使われる法律以外にも、当事務所では幅広く取り扱った実績があります。
たとえば、以下のようなものがあります。
●爆発物取締罰則 → 爆発物を使用したりした場合の刑罰など
●火炎びんの使用等の処罰に関する法律 → 火炎瓶を所持したり使用したりした場合の刑罰など
もちろんこれらに限るものではなく、他にも多様な事件を取り扱ってまいりました。
「こういう罪名だとどこの事務所に相談すればいいんだろう」と悩まれている方、
まずはお気軽に当事務所までお問い合わせください。

東京・中央区にある東京ディフェンダー法律事務所では、刑事事件のご相談を数多くお受けしています。突然の逮捕や捜査で不安を抱える方の力になれるよう、ひとつひとつの事件に丁寧に向き合ってきました。痴漢や万引き、薬物事件から裁判員裁判の対象となる重大な案件まで、幅広いご依頼に対応しており、これまでに多くの不起訴・無罪の結果を導いてきた経験があります。東京を中心に、関東近郊からのご相談にも対応しています。どんな状況でも、まずはお気軽にご相談ください。