刑事裁判の控訴審は,第一審の判決内容について,控訴の申立理由とする判決に影響を及ぼすような事実認定の誤りや,訴訟手続の法令違反,法令の適用の誤りがあるかどうかや,刑が重すぎて不当かどうかなどを判断します。
第一審で取り調べられた証拠を公判廷であらためて取り調べたり,証人,被告人の供述を公判廷であらためて聞き直したりはしません。
控訴審で新しい証拠の取り調べを求めても,第一審のときのようには採用されず,取調べに消極的です。
控訴審の裁判所に対して,第一審の判決内容について控訴の申立理由が認められるかどうかを判断するために,証拠を取り調べる必要があるということを説得する必要があります。
控訴審の裁判は,第一回の短時間の公判期日で結審するのが大半です。
控訴審の公判期日において新たな証拠の取調べを求めても,裁判所を十分に説得することは期待できません。
控訴の申立理由について説得的な控訴趣意書を作成した上で,第一回の公判期日前に証拠の取調べを請求し,証拠を取り調べる必要があることを十分に明らかにすることが重要です。

東京・中央区にある東京ディフェンダー法律事務所では、刑事事件のご相談を数多くお受けしています。突然の逮捕や捜査で不安を抱える方の力になれるよう、ひとつひとつの事件に丁寧に向き合ってきました。痴漢や万引き、薬物事件から裁判員裁判の対象となる重大な案件まで、幅広いご依頼に対応しており、これまでに多くの不起訴・無罪の結果を導いてきた経験があります。東京を中心に、関東近郊からのご相談にも対応しています。どんな状況でも、まずはお気軽にご相談ください。