交通事故を起こし,警察の捜査を受けることになった場合,現場の実況見分が行われます。
実況見分には,現場に残された痕跡(ブレーキ痕や自動車の破片など)の位置,形状を明らかにしたり,道路の幅,信号機の場所など現場の状況を記録するものがあります。
そして,それ以外にも、被疑者や被害者,目撃者などを立ち会わせて,どの場所で見たか,どの場所でアクセルブレーキを踏んだか,などの地点を特定する場合もあります。
この関係者立会の下で行われる実況見分には注意が必要です。
例えば,信号をここで見たと指示説明したとして,それを警察官が記録すると,○月○日,被疑者は○○地点で青信号を見たと指示した,などと実況見分調書が作成されます。
ところが,後日防犯カメラや信号サイクルなどを見ると,客観的にその位置では青信号ではなかったことが判明したりすることもあります。
走行中は信号を見た地点がどこであったかなどは気にもとめずに運転しているのが通常ですから,あとからこのあたりだと思っても,正確な保障はありません。
しかし,間違った場所を指示したということで,その人の話が信用されなくなってしまう可能性があるのです。
逮捕され弁護士が選任されている場合はもちろん,在宅で捜査が行われている場合も弁護士に相談してから実況見分等に立ち会うことをお勧めします。

東京・中央区にある東京ディフェンダー法律事務所では、刑事事件のご相談を数多くお受けしています。突然の逮捕や捜査で不安を抱える方の力になれるよう、ひとつひとつの事件に丁寧に向き合ってきました。痴漢や万引き、薬物事件から裁判員裁判の対象となる重大な案件まで、幅広いご依頼に対応しており、これまでに多くの不起訴・無罪の結果を導いてきた経験があります。東京を中心に、関東近郊からのご相談にも対応しています。どんな状況でも、まずはお気軽にご相談ください。