Author Archive

傷害致死事件での保釈 保釈について弁護士に相談

2015-12-09

先日,当事務所で担当していた傷害致死事件について,保釈が認められました。 (さらに…)

前科と前歴の違い

2015-12-08

前科とは

 前科という言葉を聞いたことがあると思います。 (さらに…)

黙秘したら不利になる?

2015-12-08

弁護人は、依頼者の方のお話を伺い、その方が最大限の防御ができるよう、様々な観点からアドバイスをさせていただきます。 (さらに…)

書籍「首都圏みんなの弁護士207人」で紹介されました

2015-12-05

東京ディフェンダー法律事務所の藤原大吾弁護士が,今月発売の「首都圏みんなの弁護士207人」という書籍で紹介されました。 (さらに…)

障害がある方の刑事事件の弁護

2015-12-03

 刑事事件を起こしてしまった方が障害をかかえていることがあります。あるいは、刑事事件の裁判を受ける中で、心身に障害があることが判明するケースもあります。 (さらに…)

「1度話を聞いてみたい」というご相談

2015-12-02

刑事事件の法律相談

すでに国選弁護人がついている、あるいは、私選弁護人と契約している、という場合にも、当事務所の弁護士の話を聞いてみたいというご相談をいただくことが少なくありません。 (さらに…)

殺人未遂で逮捕されたら 裁判員裁判の刑事弁護活動

2015-12-02

殺人未遂とはどんな罪か

 殺人未遂とは,殺意をもって相手に攻撃したものの相手が死亡しなかったという罪です。 (さらに…)

高校生の少年が逮捕された 早期釈放の弁護活動

2015-11-30

高校生の少年が逮捕された。このままでは学校を退学になってしまう。
(さらに…)

東京高裁の無罪判決と刑事裁判のルール

2015-11-29

 オウム真理教の元信者の菊地直子さんに、東京高等裁判所が逆転無罪判決を下したとの報道がありました。 (さらに…)

起訴と不起訴の確率 刑事弁護の重要性

2015-11-26

 犯罪が認知されると警察が捜査をし,最終的には起訴するか不起訴にするかは事件の送致を受けた検察官が判断します。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー