Author Archive

押収品を返してもらうには

2019-08-15

警察,検察による捜査の過程では,多数の物が押収されます。 (さらに…)

破産犯罪 詐欺破産罪

2019-08-14

 破産という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。 (さらに…)

自白強要と取調べ

2019-08-13

 愛媛県警が,窃盗容疑で女子学生を誤認逮捕し,その取調べで自白を強要したということが問題になっています。 (さらに…)

情状証人が証言する内容

2019-08-08

刑事裁判で犯罪の成立に争いがない場合でも,量刑で有利な事情を証言する弁護側の証人として,ご本人の家族等を情状証人として請求することが考えられます。
しかし,単に,ご本人の親などの家族であれば十分とはいえません。
また,単に,今後指導監督すると言うだけでは不十分です。 (さらに…)

起訴後の取調べ 

2019-08-07

 刑事事件で立件されると,捜査機関は被疑者の取調べを行おうとします。 (さらに…)

弁護人の数

2019-08-05

 逮捕された被疑者は,私選弁護人はいつでも選任することができます。 (さらに…)

東京三会 模擬評議

2019-08-04

8月3日、4日の2日間にわたって東京三弁護士会主催の模擬評議がありました。 (さらに…)

他事務所での刑事弁護のセミナー

2019-08-03

久保有希子弁護士が、フラクタル法律事務所の所内弁護士・事務員の方を対象とした刑事弁護に関するセミナーの講師を担当ささせていただきました。 (さらに…)

刑事裁判の傍聴

2019-08-02

刑事裁判を誰でも見ることができる、というのは意外に知られていません。 (さらに…)

検察官に証拠を開示させる弁護活動

2019-08-02

刑事事件において,捜査機関が集めた証拠は,捜査がなされている起訴前には被疑者,弁護人には開示されず,内容を確認することはできません。
起訴された後も,弁護人に開示されるのは検察官が裁判を受けている被告人の有罪を証明し,また重く処罰すべき事情を証明するために,裁判所に提出する証拠です。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー