Author Archive

主文の後回し

2018-08-01

 主文言い渡しの順番 

 刑事裁判の判決で,死刑判決が下されるときに主文が後回しになることがあります。 (さらに…)

少年事件 審判期日で何が行われるか

2018-07-30

少年が犯罪を犯して警察,検察が捜査を行った後,家庭裁判所が少年に対する処分を決めます。

(さらに…)

銀行口座の譲渡・売買は犯罪です

2018-07-27

 銀行口座の譲渡・売買は犯罪です。 (さらに…)

追徴とは

2018-07-26

 刑事裁判における判決において,金○○円を追徴する,というような言い渡しがなされることがあります。 (さらに…)

不起訴を目指す

2018-07-25

「起訴されると、99.9%が有罪になる」ということを聞いたことがある方も多いと思います。 (さらに…)

弁護士向けの反対尋問研修の講師を務めました

2018-07-24

当事務所の坂根真也弁護士が,弁護士向けの研修の講師を務めました。
刑事弁護リーダーズネットワークが主催した研修で,刑事裁判における反対尋問の研修でした。 (さらに…)

強盗致傷 裁判員裁判事件の事例紹介

2018-07-23

強盗致傷事件実例 

 当事務所の弁護士が担当していた強盗致傷事件が,懲役4年(検察官の求刑7年,弁護人の量刑意見懲役3年執行猶予5年)の判決となりました。 (さらに…)

「認めたほうがいいよ」という“アドバイス”

2018-07-22

認めた方がいいか?

警察官などの捜査機関は、容疑者に対して「認めて反省したほうが早く出られよ」などといって、自白を迫ることがよくあります。 (さらに…)

会社の顧問弁護士と従業員の弁護

2018-07-20

法人の刑事事件 

企業自体もしくは従業員が犯罪の容疑をかけられ捜査の対象となることがあります。 (さらに…)

刑事事件で逮捕された場合 初回接見で差し入れる物品

2018-07-18

逮捕されたら

刑事事件で逮捕された場合,警察,検察による取調べを受けることになります。取調べで供述し,作成された供述調書の内容次第で,起訴され刑事裁判で有罪とされる可能性があります。
また,逮捕の後,さらに勾留という最大20日間の身体拘束が続く可能性があります。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー