Author Archive

自殺幇助,同意殺人罪

2017-11-07

 刑法には,人の自殺を手助けしたり,依頼を受けて殺害することについて,殺人罪とは異なる罪を設けています。 (さらに…)

逮捕されて作成される供述調書 取調べにどう対応するか

2017-11-02

犯罪を行ったと疑われて逮捕された人は,被疑者として捜査を担当する警察官や検察官の取調べを受けることになります。
警察官,検察官は,取調べた内容について供述調書という書類を作成し,被疑者に署名捺印をさせます。 (さらに…)

危険ドラッグ輸入 薬機法違反 略式処分事例の紹介

2017-11-01

危険ドラッグ輸入―事案の内容 

当事務所の担当した事件のご紹介です。 (さらに…)

拘置所と警察署の留置場

2017-10-31

  
  警察官が被疑者を逮捕した場合,通常は警察署の留置場に拘束されることになります。 (さらに…)

準強姦罪での無罪事例のご紹介

2017-10-29

 先日、当事務所の山本衛弁護士が担当していた準強姦事件で、無罪判決を獲得しました。 (さらに…)

保釈請求 準備する書面と弁護活動

2017-10-27

刑事事件を犯したと疑われ逮捕され,起訴され手刑事裁判を受けることになった。保釈が認められるようしたい。
こうした保釈の相談について,当事務所ではこれまでも多くご相談を受け,保釈が認められるよう弁護活動を行ってきました。 (さらに…)

保釈の条件

2017-10-25

保釈とは,起訴されたあとに,お金を裁判所に預けることによって釈放される制度です。 (さらに…)

刑事裁判の証人尋問 書面や物を示せる場合

2017-10-23

刑事裁判における証人尋問

刑事裁判の証人尋問で嘘を証言する証人に決定的な証拠を突き付ける。ドラマなどで見たことがあるような場面だと思います。
しかし,実際の刑事裁判では,証人尋問で証人に対して自由に書面や物を示せるわけではありません。 (さらに…)

証拠等関係カード

2017-10-19

 少し専門的な内容になりますが,刑事裁判では裁判所が証拠等関係カードという書類を作成します。 (さらに…)

被害者参加 法廷での弁護人の弁護活動

2017-10-17

刑事裁判において,裁判に当事者として出席するのは,刑事裁判を受けている被告人本人,その弁護人,相手方である検察官です。
しかし,人の生命,身体,自由を侵害する一定の重大犯罪の刑事裁判においては,被害者参加制度という制度があります。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー