Author Archive

研修 責任能力に関する研修(日弁連)講師

2016-03-16

3月17日、日本弁護士連合会で、「責任能力」に関する3時間にわたる研修が実施されました。 (さらに…)

保護観察中の少年が逮捕 再度保護観察の弁護活動

2016-03-15

未成年である少年が刑事事件を起こした場合,警察,検察の捜査を経て,家庭裁判所が保護観察や少年院送致などの処分を決めることになります。 (さらに…)

控訴の刑事弁護技術 刑事弁護士に相談

2016-03-14

 刑事事件の一審の判決に不満があるというときには,「控訴」をすることができます。 (さらに…)

刑事裁判は証拠だけで判断する

2016-03-11

刑事裁判で無罪やえん罪を主張する場合,事実があったのかなかったのかが争われることになります。 (さらに…)

裁判員裁判事件で早期の保釈

2016-03-10

当事務所の弁護士が担当する現住建造物等放火未遂事件で、保釈が認められましたので、報告させていただきます。 (さらに…)

痴漢行為での逮捕 早期社会復帰のための弁護

2016-03-10

電車内などで痴漢行為をして逮捕されてしまった。仕事や家族のために早く社会に戻らなければならない。
(さらに…)

東京で刑事事件・刑事弁護に強い弁護士をお探しの方へ

2016-03-08

 東京刑事事件・刑事弁護に強い弁護士をお探しの方。 (さらに…)

違法収集証拠って何?

2016-03-07

 覚せい剤を持っていたのに無罪判決が出る,ということがあります。 (さらに…)

書籍『刑事上訴審における弁護活動』発刊

2016-03-06

刑事上訴審における弁護活動

坂根真也弁護士が執筆に加わりました書籍『刑事上訴審における弁護活動』が成文堂から発刊されました。 (さらに…)

無実の覚せい剤所持で逮捕 不起訴の弁護活動

2016-03-03

不起訴の実例

無実なのに覚せい剤を所持したとして逮捕された。 (さらに…)

« 前のページ 次のページ »

トップへ戻る

0356147690電話番号リンク 問い合わせバナー